ここから本文です。
「しずおかO-CHAプラザ」は、多くの方に静岡茶の魅力を知っていただくための情報発信拠点です。県内産地の緑茶を体験したり、お茶の知識を学んだりと、ご利用の仕方はさまざま。
日本茶インストラクターが、産地や特徴にあったおいしい緑茶の淹れ方をご説明します。
開設時間 | 平日 9:30 ~ 16:30 (入場は16:00迄) ※貸切等の理由により、ご利用いただけない場合もあることをご了承ください。 |
|
駐車場 | 無 | |
お問合せ | 施設全般 (静岡県お茶振興課) |
☎054-202-1488 |
淹れ方体験、体験講座等 (世界緑茶協会) |
☎054-654-3700 Eメール |
所要時間:15分程度
受付時間:平日(AM 9:30~11:45、PM 1:00~4:00)
※講座等により受付時間が変更される場合がございます。詳しい日時は下記スケジュールをご確認ください。
-2020年度の淹れ方体験の受付スケジュール-
【10月】 【11月】 【12月】 【1月】 【2月】 【3月】
※5人以上で体験を希望される場合は、下記申込書にて事前にご予約をお願い致します。(2020年6月8日(月)~、8名様までの団体でのお茶の淹れ方体験の受付を再開いたします。)
2020年度 体験講座 ※情報は随時更新されます。
開催時期 | テーマ |
---|---|
6月 | 新茶 |
7月 | 冷茶 |
8月・9月 | 香り |
9月・10月 |
煎茶・深蒸し茶 |
10月・11月 | 発酵茶 |
1月 | ふじのくに山のお茶100選 |
2月 | 【オンライン講座】お茶の基本と簡単アレンジティー |
【オンライン講座】お茶の基本と簡単アレンジティー |
---|
しずおかO-CHAプラザから発信するオンライン講座です。
日時 2月19日(⾦) ①10:00〜(満席) ②14:00〜(満席) ・静岡のお茶について 申込方法
|
静岡県と静岡県中山間100銘茶協議会が開催する銘茶コンテストの入選茶を紹介します。
日時 ①1月7日(木)14:00~(満席) ②1月8日(金)14:00~(満席) 特別講師 ①1月7日(木)14:00~ 川根本町、つちや農園(土屋裕子) ②1月8日(金)14:00~ 牧之原市、柴本俊史 ③1月12日(火)14:00~ 袋井市、安間製茶(安間孝介) ④1月13日(水)14:00~ 牧之原市、牧之原山本園(山本守日湖)
申込方法 2020年12月18日(金)よりメールにて受付 ちらしはこちら 件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで(予約制、先着順) ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス
メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※今後の感染拡大の状況次第では講座を中止させていただく場合もあります。どうぞご了承ください。 |
心も温まる発酵茶の世界(終了しました) |
---|
最近は国産の発酵茶(紅茶やウーロン茶など)を店頭でも⾒かけるようになりました。
日 時 ①10月20日(火)14:00〜(満席) ②10月21日(水)10:30〜(満席)
申込方法 2020年10月12日(月)よりメールにて受付 ちらしはこちら
件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス 2020年10月13日(火)10:00以降は電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 |
普通煎茶と深蒸し煎茶 それぞれの魅力再発見(終了しました) |
---|
静岡県の荒茶⽣産量のうち、最も多くつくられているのが煎茶です。
日時 ①9月17日(木)14:00〜(満席) ②9月18日(⾦)14:00〜(満席)
申込方法 2020年9月10日(木)よりメールにて受付 ちらしはこちら 件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス 2020年9月11日(金)10:00以降は電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。
|
~香りの不思議~多彩なお茶を知る(終了しました) |
---|
全国一の荒茶生産量を誇る静岡県。現在、静岡県では多彩なお茶づくりや商品開発が行われています。この講座では、県内で取り組まれている香りに特化したお茶を中心に、その特徴や楽しみ方をご紹介します。静岡県産の魅力溢れるお茶について、この機会に学んでみませんか。
日 時 ①8月14日(金)14:00~(満席) ②8月 17日(月)10:30~(満席) ⑦9月 3日(木)10:30~ (満席) ⑧9月 8日(火)14:00~(満席) ※満席のお日にちもキャンセル待ちは随時受け付けております。 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」 (JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 お茶の香りについて、香りに特徴のあるお茶の楽しみ方など 定 員 各回 8人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人 申込方法 2020年8月3日(月)よりメールにて受付 ちらしはこちら 件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス 2020年8月4日(火)10:00以降は電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 |
暑い季節を乗り切ろう!冷茶の魅力(終了しました) |
---|
暑い季節は冷たい飲み物が美味しく感じられます。 この講座では冷茶の淹れ方のコツや、見た目にも涼しい炭酸を使ったアレンジティーなど、様々なシーンに活用できる冷茶をご紹介します。
日 時 ①7月10日(金)14:00~(満席) ②7月 16日(木)14:00~(満席) ⑦7月28日(火)14:00~(満席) ⑧7月 30日(木)10:30~(満席) ※満席のお日にちもキャンセル待ちは随時受け付けております。 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」 (JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 冷茶の淹れ方、楽しみ方など 定 員 各回 8人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人 申込方法 2020年7月1日(水)よりメールにて受付 ちらしはこちら 件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス 2020年7月2日(木)10:00以降は電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。
|
新茶と過ごす 豊かなひととき(終了しました) |
---|
この講座では新茶を美味しく淹れるコツや愉しみ方などを紹介し、最後は茶葉まで ①6月10日(水)14:00〜(満席) ②6月12日(⾦)10:30〜(満席) ※満席のお日にちもキャンセル待ちは随時受け付けております。
申込方法 2020年5月26日(火)よりメールにて受付 ちらしはこちら 件名を「体験講座申込」として、氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで ※密を避けるために1回の申込は2名様までとさせていただきます。
メールアドレス 2020年5月27日(水)10:00以降は電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。
|
お茶の魅力やお茶に関する最新の情報を広く発信する「世界お茶まつり2019」が開催されました。 4日間で11万5千人もの方が来場し、世界各国から集まった様々なお茶を愉しみ、お茶を通じた交流が行われました。 この講座では、世界お茶まつり2019のテーマ「つなごうO-CHA」に合わせて、主に世界緑茶コンテスト2019に出品されたお茶などを味わいながら、世界のお茶をつなぎます。
テーマ1 中国茶・日本茶 日時 ① 1月24日(金)14:00~(満席)、② 1月27日(月)10:30~(満席)、③ 1月29日(水)14:00~(満席) ④ 1月30日(木)10:30~(満席)、⑤ 2月 4日(火)14:00~(満席)
テーマ2 韓国茶・台湾茶・日本茶 日時 ① 2月 6日(木)14:00~(満席)、② 2月 7日(金)10:30~(満席)、③ 2月14日(金)10:30~(満席) ④ 2月17日(月)14:00~(満席)、⑤ 2月19日(水)14:00~(満席)
※各テーマごと一人1回ずつ受講が可能です。 時 間 各回とも60分程度(開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 世界のお茶を味わおう 定 員 各回15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人1回につき
申込方法 2020年1月7日(火)よりメールにて受付 氏名、電話番号、希望日を世界緑茶協会まで メールアドレス 2020年1月8日(水)10:00以降はFAX・電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
※出来るだけ多くの方にご受講いただくため、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。
|
特別講座「世界お茶まつり春の祭典と世界のお茶」(終了しました) |
---|
まもなく、3年に1度の世界お茶まつりが始まります。 しずおかO-CHAプラザでは、この機会により広く皆さんに世界お茶まつりを知っていただく講座を開催します。 ふじのくに茶の都ミュージアムをメイン会場に開催される春の祭典の見どころを紹介するとともに、世界お茶まつりにちなんだ世界のお茶を味わいます。 日 時 ① 4月22日(月)14:00~ ② 4月23日(火)14:00~ ③ 4月26日(金)10:30~ ④ 4月26日(金)14:00~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 世界お茶まつり2019春の祭典のお話と世界のお茶体験 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成31年4月10日(水) よりメールにて受付 メールアドレス
平成31年4月11日(木)以降はFAX・電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
|
体験講座「世界農業遺産『静岡の茶草場農法』」(終了しました) |
---|
今年「静岡の茶草場農法」が世界農業遺産に認定されてから5年を迎えました。 しずおかO-CHAプラザでは、この機会により広く皆さんに茶草場農法のお茶を知っていただく講座を開催します。 毎回お茶生産者からこだわり抜いた農法を分かりやすくお話いただき、あわせて茶草場農法の多彩なお茶もじっくり味わいます。
日 時 ①1月21日(月)13:30~ ②1月23日(水)10:30~ ③1月24日(木)13:30~ ④1月25日(金)18:00~ ⑤1月28日(月)13:30~ ⑥1月29日(火)10:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 茶草場農法についてのお話と淹れ方体験 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成31年1月4日(金) よりメールにて受付 メールアドレス
平成31年1月7日(月)以降はFAX・電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
講師(予定) ①1月21日(月)13:30~ 川根本町 つちや農園 ②1月23日(水)10:30~ 菊川市 岩沢園 ③1月24日(木)13:30~ 島田市 ㈱いくみ村 ④1月25日(金)18:00~ 牧之原市 杉田製茶 ⑤1月28日(月)13:30~ 島田市 カネトウ三浦園 ⑥1月29日(火)10:30~ 川根本町 つちや農園 |
ミニ講座「抹茶・粉末茶の楽しみ」(終了しました) |
---|
国内外でますます注目が増している抹茶・粉末茶。静岡県でも抹茶生産に取り組み、県内産の抹茶を購入できます。この講座では抹茶・粉末茶の現状や概要などと共に、手軽な抹茶・粉末茶の飲み方、ちょっとしたアレンジで楽しむ方法などを紹介します。 日 時 ①10月31日(水)13:30~(満席) ②11月2日(金)13:30~(満席) ⑦11月15日(木)13:30~(満席) ⑧11月16日(金)10:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 抹茶・粉末茶の楽しみ方など 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成30年10月16日(火) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 TEL:054-654-3700 FAX:054-202-1460
※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※ |