ここから本文です。
お米とお茶は東アジアに共通する食文化です。
それが日本に入ってきて独特の展開をみせました。和食の原点でもあるお米とお茶について、コメの権威である佐藤洋一郎館長とお茶の権威である熊倉功夫館長が語り合います。
日程 | 2023年1月22日(日)13:30-15:00(受付 13:00-) |
---|---|
場所 | ふじのくに茶の都ミュージアム 多目的ホール (静岡県島田市金谷富士見町3053-2) |
駐車場 | 約80台(無料) |
料金 | 無料 (当日の観覧券が必要です。) |
主催者 | ふじのくに茶の都ミュージアム |
問い合わせ先 | ふじのくに茶の都ミュージアム |
TEL | 0547-46-5588 |
ホームページ | https://tea-museum.jp/event/taidan20230122.html |
定員 | 80人(予約制、先着順) |
申込方法 | 上記ウェブページに記載のあるふじのくに電子申請サービス(関連リンク)、またはFAXにてお申込みください。FAXでお申込みの方は、件名を「館長対談」とし、本文へ①氏名(全ての参加者)、②電話番号・FAX番号を記載の上、0547-46-5007へお申込みください。 |
ふじのくに地球環境史ミュージアム館長 佐藤洋一郎 京都府立大学特別専任教授。イネの起源と進化、農業と環境の関係史、食文化論における第一人者であり、平成30年に設立された和食文化学会の初代会長。令和3年4月ふじのくに地球環境史ミュージアム館長就任。
ふじのくに茶の都ミュージアム館長 熊倉功夫 和食文化国民会議名誉会長、日本の茶文化、特に茶の湯の歴史研究の第一人者、本館の建設、展示計画にたずさわり、平成29年4月よりふじのくに茶の都ミュージアム館長就任。 |