ここから本文です。
中国から日本へ伝来したお茶は、初めは上流階級の人々の間で飲まれていました。次第に庶民の間でも日常的にお茶が飲まれるようになりましたが、そのお茶は「番茶」で上流階級の人々のお茶とは異なるものでした。
本展では、あまり知られていない「各地各様の製造方法で作る生活に根ざした日常の番茶」に注目し、庶民の日常茶の歴史をはじめ、番茶等の製造方法や喫茶方法、お茶の儀礼、現代の番茶商品等を紹介します。多様な番茶の世界に触れて、日本各地の日常茶の魅力をお楽しみください。
日程 | 2021年11月6日(土)~2022年2月14日(月) |
---|---|
場所 | ふじのくに茶の都ミュージアム 2階企画展示室 (静岡県島田市金谷富士見町3053-2) |
駐車場 | 約80台(無料) |
料金 | 大人(15歳以上)300円、大学生以下 無料 ※学生・70歳以上、障害者手帳をお持ちの方は、身分証明書のご提示で無料になります。 |
主催者 | 主催:ふじのくに茶の都ミュージアム |
問い合わせ先 | ふじのくに茶の都ミュージアム |
TEL | 0547-46-5588 |
ホームページ | https://tea-museum.jp/event/nichijochachatalk1.html |
応募・参加要項 | 【開館時間】9:00~17:00(入場は16:30まで) 【休館日】毎週火曜日 |
|
|