ここから本文です。
最近、茶の機能性研究もヒト試験を前提に急激に進歩し、多くの成果が出始めています。また、茶の需要の拡大にとって機能性の付与は非常に大切です。今回、静岡県立大学の一流の講師陣が茶の機能性の最前線を分かりやすく解説します。
| 日程 | 2019年7月27日(土)13:30~16:30 | 
|---|---|
| 場所 | 静岡県立大学 草薙キャンパス 看護棟13411講義室(静岡県静岡市) | 
| 駐車場 | なし(公共交通機関を利用ください) | 
| 料金 | 無料 | 
| 主催者 | |
| 問い合わせ先 | 茶学総合研究センター | 
| TEL | 054-264-5822 | 
| ホームページ | ― | 
| 応募・参加要項 | 申込不要 多くの皆様の御来場をお待ちしています。 | 
| 
 | 
 ☆緑茶効能の日本からの情報発信 県立大学名誉教授 伊勢村 護 
 ☆お茶で腸内フローラを変え、茶を腸内フローラで変える 県立大学准教授 三好規之 
 ☆茶の抗酸化力は最強 県立大学教授 山田 浩 
 ☆ストレス解消に!!お茶でホッと一息 県立大学客員准教授 海野けいこ 
 ☆茶カテキンで脂質代謝を活性化! 県立大学客員教授 目黒真一 
 ☆抹茶はスーパーフード 世界の関心事 県立大学特任教授 中村順行 |